セックスレスはなぜ起こる?夫婦関係の原因5選と改善のヒント

結婚生活が続く中で、ふと気づいたら「最近セックスしてないな…」と感じる瞬間があります。
実はこれはあなただけの悩みではなく、多くの夫婦が経験していることです。

厚生労働省所管の国立社会保障・人口問題研究所(IPSS)が実施した「第16回出生動向基本調査」(2021年)によると、妻50歳未満の初婚夫婦のうち約6割が「過去1か月間に性交渉なし」と回答。セックスレスの定義に該当します。性交渉があった夫婦はわずか37.9%、子どもを持つ予定の夫婦では53.3%にまで低下していました。

つまり「レス」は決して特殊な問題ではなく、日本社会に広がる大きな課題なのです。

では、なぜセックスレスは起こるのでしょうか?
ここでは代表的な原因を 5つの視点 から整理して解説します。

セックスレスが起こる原因5選

セックスレスが起こる原因5選は以下の通り。

  • 子育て・家事疲れ
  • 仕事のストレス・生活リズムのズレ
  • 体型・見た目の変化
  • 心理的な距離(喧嘩・不満の積み重ね)
  • セックスへの価値観の違い

ではそれぞれ詳細を見ていきましょう。


原因1:子育てや家事による疲労

最も多く挙げられるのが、育児・家事による肉体的・精神的な疲労です。

子どもが生まれると生活の中心は一気に「育児」にシフトします。夜泣きや授乳で睡眠が削られ、休日も子ども優先。夫婦ふたりの時間が物理的に奪われてしまいます。

特に女性はホルモンバランスの変化も重なり、性欲(リビドー)が低下しやすい傾向があります。
PR Timesの2024年調査(セックスレス当事者635人対象)では、「仕事で疲れている」が49%で最も多く、続いて「子育てや家事で疲れている」という回答が並びました。

👉 結果:「疲れてそれどころじゃない」 が常態化し、夫婦のスキンシップが後回しになるのです。

原因2:仕事や生活リズムのすれ違い

現代の夫婦は共働きが主流となり、仕事による生活リズムのズレが大きな障害となります。

  • 帰宅時間が合わず、就寝時間もズレる
  • 残業や夜勤で「一緒に過ごす時間」が減る
  • 休日も疲れ果てて寝てしまう

こうしたすれ違いは「気持ちはあるけどタイミングが合わない」という状況を生み出します。

特に子どもが小さい時期には「どちらかが子どもを見ている間にもう一方が休む」パターンになりがちで、夫婦で一緒に過ごす時間が激減します。

👉 結果:心はあっても体が動かない、気づけば距離が広がる という悪循環に。


原因3:体型・見た目の変化

出産後や加齢に伴う体型の変化も、レスを招く要因のひとつです。

女性側では「産後太り」「肌荒れ」などがきっかけで自信を失い、積極的に誘えなくなることがあります。男性側でも加齢や運動不足で体型が変わり、見た目の魅力が落ちてしまうことも。

また、相手に対して「昔みたいにドキドキしない」「もう家族としてしか見られない」といった感情の変化も大きいです。

夫婦のセックスレスに関する実態調査(2023〜2024年、既婚者4,000人対象)では、「出産」をきっかけにレスになったと答えた人が34%で第2位。完全にレス状態と回答した人は43.9%にも達しました。

👉 結果:外見への不安や相手への慣れが、性的関心そのものを低下させる のです。


原因4:心理的な距離・不満の積み重ね

セックスは身体的な行為であると同時に、心のつながりの表現でもあります。

  • 家事分担や育児への参加度合いの不満
  • お金の使い方や将来設計への価値観のズレ
  • 小さな喧嘩の積み重ね

こうした「日常のモヤモヤ」が心理的な距離を広げていきます。

「パートナーに対する不満が解消されないままでは、抱き合う気にはなれない」という声も多く聞かれます。ヒロクリニックの2025年記事でも、自己否定感・加齢コンプレックス・パートナーへの不満蓄積がレスの原因になると指摘されています。

👉 結果:身体の距離=心の距離 という構図になり、修復が難しくなっていきます。


原因5:セックスに対する価値観の違い

最後に見逃せないのが「価値観の違い」です。

  • 「週1は必要」と思う人もいれば、「月1で十分」と感じる人もいる
  • 「愛情表現にセックスは欠かせない」と考える人もいれば、「会話やスキンシップで足りる」と考える人もいる

結婚前はうまくかみ合っていても、結婚後に価値観の差が顕在化しやすいのです。

日本の場合、性教育の不足や「セックスは恥ずかしいもの」という文化背景、さらに長時間労働もあり、性に対するオープンな対話が難しい環境があります。これも他国と比べて日本のセックスレス率が高い要因とされています。

👉 結果:「相手が求めないから仕方ない」と諦めが定着する パターンに陥ります。


まとめ

セックスレスの原因は単一ではなく、
生活(子育て・仕事)/身体(体型・ホルモン)/心理(不満・距離感)/価値観 といった複数の要素が複雑に絡み合っています。

大切なのは「レス状態を責め合う」のではなく、まずは なぜそうなったのかを冷静に理解すること です。

そして理解の上で、少しずつ対話を増やし、相手との関係を見直すことが解決の第一歩になります。

このサイトでは今後、セックスレスの解決方法や、当事者のリアルな体験談も紹介していきます。

同じ悩みを抱える人たちの居場所として、少しでも力になれれば幸いです。

セックスレス解消方法についてはこちらにまとめてます。

→[セックスレスを解消する方法|原因を踏まえた夫婦関係改善アプローチ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です